講義と演習



講義
地球・惑星科学III
学部1,2回生向, 後期金曜日1時限 (淡路・町田教授と分担)
理学部6号館201教室
地球・惑星科学IIIでは, 主に, 流体地球物理学, 太陽惑星圏物理学に 関連する研究分野を紹介する. 中性大気に関連する部分を分担する.
成績評価の方法: 出席点と筆記試験
気象学I
学部3回生向,後期火曜日2時限
理学部6号館202教室
大気の様々な運動形態とそれらの働きについて,流体力学を基礎とし て系統的に理解しようと試みる.地球連続体力学(あるいは連続体力 学)と地球流体力学の知識を前提とする.
1. 基礎方程式系とスケール解析, 2. 渦の動態, 3. 波とその働き, 4. 流れと安定性
成績評価の方法: 試験とレポート(2回程度)
講義ノート(2005年版)
気象学II
学部4回生向,前期水曜日2時限 (石岡助教授と分担)
理学部6号館302教室
大気大循環の駆動源の理解に欠かせない大気光化学および放射伝達の基礎 について解説し, 対流圏, 成層圏中間圏それぞれの大気大循環につい て, エネルギーおよび各運動量収支の立場から概観する.
1. 大気光化学, 2. 放射伝達, 3. 対流圏の循環, 4. 成層圏中間圏の循環
成績評価の方法: 試験とレポート(2回程度)
大気圏物理学I
大学院修士課程向,前期水曜日3時限
理学部4号館地下会議室
地球流体力学入門
テキスト(pdf)とMATLABソフト(Windows用)のZIPファイル

演習
地球惑星科学課題演習 D6(気象学総合演習)
学部3回生向,後期火曜日3・4時限
地球物理1Fゼミナール室等
(1)大気境界層観測法入門  (2)地球化学的観測法入門 (3)全球気象データ解析法入門 (4)数値計算法・実験法入門
地球惑星科学課題研究T3(大気物理)
学部4回生向,チューター形式
本年度のテーマ: 
活地球圏科学実習
大学院向,随時集中
潮岬・白浜, 阿蘇など
KAGI21多目的観測サイトを活用したフィールド実習.

ゼミナール
大気圏物理学ゼミナールI
大学院向,通年金曜日3時限 (13:30--15:00)
理学部4号館地下会議室
Vallis (2006; to be published by Cambridge University Press): Atmospheric and Oceanic Fluid Dynamicsの輪読(最初から).
大気圏物理学ゼミナールII
大学院向,通年金曜日2時限
理学部4号館地下会議室
主に気象学研究室メンバーによる研究発表.
活地球圏ゼミナール
大学院向,通年水曜日5時限
理学部6号館201教室
主にKAGI21メンバーによる研究発表.

余田のホームページへ


YODEN Shigeo <yoden@kugi.kyoto-u.ac.jp>
Created: April 8,1996;  Updated: April 13, 2006